コーチングおよび、若林木綿子のコーチングセッションに関して、お客さまからよくいただく質問をまとめました。
こちらで疑問が解決されない場合には、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
- コーチングってどんな導き方をしてくれるのですか?
- コーチングは人を導くものではありません。
クライアントの想いや制限に気付くサポートをし、クライアント自身が自ら行動を起こすコミュニケーションです。
コーチングは誰かを信じてそれに従うものではありません。
自分を信じて可能性を拡げていきたい方に向いています。
もし、誰かに導いてもらいたいようでしたらコーチングはお勧めしません。
- ライフコーチって何?
- ライフコーチとは、自分の人生に責任を持ち常に成長し、社会に貢献し続けるコーチです。
真剣に生きるクライアントの人生を尊重し、さらなる成長をサポートします。
- ライフコーチングって何?
- コーチとクライアントが織りなすパートナーシップです。
クライアントが、自分の人生に責任を持ち、真剣に生き抜くために、コーチとクライアントが織りなすパートナーシップです。
コーチはクライアントの可能性を信じ、成長を支援するため、寄り添って応援します。
コーチとクライアントのパートナーシップはセッションの時だけ結ばれているものではありません。
パートナーシップを築くことを約束した瞬間からコーチはクライアントの支援をしています。
- オリエンテーションの前に準備しておくことはありますか?
- オリエンテーションお申し込みを頂きましたら、確認のメールをお送りいたします。
ご送付したメールにコーチングを始めるにあたっての資料を添付します。その資料をご一読いただければ、コーチをつける意味がより深くなるでしょう。
基本的にスカイプでのオリエンテーションになりますので、スカイプのご準備をお願いいたします。
スカイプを初めて利用する方は早めにお知らせ頂ければサポート致しますのでご安心ください。
- 自分の精神状態から家族に「病気じゃないか?」と言われました。コーチングを受ければよくなりますか?
- コーチングは医療行為ではありません。
もし、ご自身に心のご病気の疑いがあるようでしたら、念のため専門家に診ていただくことをお勧めします。専門家からコーチングを受けても支障ないことが確認できれば、コーチとしてサポートさせていただきます。
- コーチングフィー(料金)のお支払方法について教えてください。
- コーチングフィーのお支払は翌月分を月末までに指定口座へお振り込みください。
もし、セッションのキャンセルがあっても返金はできかねます。ご了承ください。
- コーチをお願いしたら、なんとお呼びしたらいいですか?
- お好きな呼び方で構いません。
コーチとクライアントは対等なパートナーシップを築いていきます。
ですから、お好きな呼び方で構いません。
今のところ、「ゆうこさん」「若林さん」「ゆうこちゃん」と呼ばれてます。(中には「ゆうこ」もいます。)
ただ、「先生」には違和感がありますので、それは避けていただきたいところです。
- 対面セッションの場所について教えてください。
- セッション場所にご希望があればできる限り対応いたします。(大洗、水戸、ひたちなか以外は応相談)。
騒々しいとセッションに集中できなくなります。その点を考慮頂けると幸いです。カフェでのセッションの場合、飲食代はご自身分をお支払いください。